第30回 【 大分県 】鮎めし弁当

■ 鮎めし弁当
【 メニュー 】
・鮎めし
・目玉焼き
・なすとしし唐の焼きびたし
・アスパラのバターおかか
・ひじき煮
暑っつ~(゚Д゚*)
以上・・笑
鮎めし
【 材料 】
・鮎
・しそ
・生姜
・酒
・白だし
・めんつゆ
・水
・米
1.鮎を3枚におろし、身の部分2枚に塩を振り、頭と中骨は素焼きにする。
2.鍋に水と酒を入れ、焼いた頭と中骨でだしを取る。
3.2から焼いた頭と中骨を取り、白だし、めんつゆ、おろし生姜を加える。
4.ご飯を研いで水を切り3のだしを加える。足りない分は水を加え普通に炊く。
5.ご飯が炊けたら器に盛り、焼いた鮎の身を乗せ、千切りにしたしそを乗せる。
本当は焼いた鮎を、肝も含めそのままご飯と炊きこむのですが、
今回はお弁当なので、前日夜にご飯をセットできるよう骨からだしを取っておく方法にしました。
3枚おろしにしておけば、身も食べやすいと思います。
鮎めしについて調べてみた~(゚Д゚*)
鮎めし・鮎ご飯とも言いますが、シンプルに鮎を楽しむのにもいい美味しい料理です。
加える具材は鮎のみ。薬味は“たで”ではなく“大葉の千切り”を添えていただきます。
出典:白ごはん.com抜粋
Comment