第8回 【 長野県 】やたら弁当

■ やたら弁当
【 メニュー 】
・十六穀米ご飯
・やたら
・焼鮭
・しそ入り出し巻
・小松菜と舞茸のソテー
・キャベツのにんじん巻 レシピ
梅雨入りしたというのに
暑い日が続く今日この頃・・
梅雨入り宣言早まったな感満載ですが(σ・з・)σ
そんな暑い日には
サッパリと夏野菜を食べよう~
という事で・・
今日のメインは「やたら」になりました~
山形の「だし」のような~長野の「やたら」
冷奴に乗せて食べたくなっちゃう~
そしてビールが進む~(゚Д゚*)笑
やたら
【 材料 】
・きゅうり
・なす
・オクラ
・みょうが
・塩
・味噌
・しそ
1.きゅうり、なす、オクラ、みょうがをみじん切りにし、塩でもむ。
2.1の水分を切り、味噌で味付け。
3.2を器に盛り、千切りしそを乗せる。
※本物は青唐辛子を入れたり、味噌ではなく大根の味噌漬けで味付けするらしいです。
やたらについて調べてみた~(゚Д゚*)
北信州のソウル・フードである「やたら」の紹介をしましょう。
「やたら」って、やはり変わった名前ですよねぇ。
人生の先輩たちに話をうかがうと、この名前がついたのは「やたらとなんでもいれる」からとか、
「やたらにうまいもの」だからとか、「やたらめったら切り刻む」
(めったら=たくさんを意味する方言)から。
出典:JA長野県抜粋
やたらは、やたら夏冷蔵庫に常備させておきたいNo1ですね~☆
↑キャーおやじG~(゚Д゚*)失礼。
Comment