■ 一升餅餅つき器もホームベーカリーもない!
しかし!餅が作りたい!!
もち米を普通につくと
どうしてもツブツブ感が残ってしまう。
じゃ~炊く前に
滑らかにしてしまえ~(゚Д゚*)
★一升餅
【 材料 】
・もち米 10合(1.5キロ)
・水 700ml
・餅とり粉 米粉or片栗粉
・食紅赤 食紅に付いてるさじで1
※ピンクの餅にする場合
文字用
・食紅赤 食紅に付いてるさじで3
・水 大さじ1
【 作り方 】
餅を2つに分けて作ります。
※炊飯器が5合炊きの為
1.もち米5合をよく洗い、1時間水に浸け、ざるで水をサッと切る。
※水は分量外
2.1のもち米と分量の水をフープロにかける。
◎ピンクの餅にする場合は水に食紅を溶かしてからフープロにかける。
※滑らかになるまで。
3.炊飯器に2のもち米をおかゆモードで炊飯。
※お粥モードじゃないと炊飯中吹き出します。

3.炊き上がったもち米を炊飯器から炊飯釜を取りだし、そのまま麺棒で10分くらいつく。

4.伸びるようになったら、まな板の上に餅とり粉をまぶし、その上に上げて丸く成形。
※手は濡らす。

5.表面にも餅とり粉をまぶし、1日乾燥させる。
※文字を書く場合は表面に餅とり粉をまぶさない。
まぶすと字がにじみます。
6.1日乾燥させたら文字を書きます。
食紅と水を混ぜ、筆で書く。
筆は水分少な目で書いて下さい。
※流れ防止
半一升餅で1日半乾燥させると
いい感じに固くなります~(゚Д゚*)
半一升餅と残りの半分は小餅を作りました~
5月上旬に作り初めて5日目でカビが生えました(´д`|||)
あざらしって毛が生えてる~
「もふもふあざらし」
ナウオンセール!https://store.line.me/stickershop/product/1039415/ja