ふつうの弁当。いつものやつ。
【 気まぐれ弁当 】 毎朝20分を目指したい!曲げわっぱ弁当に浮気中~
たらこスパの素でたらこお握り弁当
鱈の塩焼弁当
鶏のごま唐揚げ弁当

■ 鶏のごま唐揚げ弁当
【 メニュー 】
・俵むすび
・鶏のごま唐揚げ
・たらこ味出し巻
・ブロッコリーのおかか和え
・ひじき煮
胡麻たっぷりのアンチエイジング唐揚げです~(*´∀`)
鶏のごま唐揚げ
【 材料 】
・鶏胸肉
☆生姜 ※すりおろす
☆白いりごま
☆酒
☆塩
☆ブラックペッパー
・片栗粉
・オリーブオイル
【 作り方 】
1.鶏胸肉を一口大にそぎ切りする。
2.1の鶏肉をボールに入れ、☆の材料を入れよく揉み、15分くらい漬ける。
3.2の鶏肉に片栗粉をまぶす。
4.フライパンにオリーブオイルを入れ、3の鶏を揚げ焼きする。
鶏肉を揚げ焼きする際に、肉を空気に触れさせながら揚げると
2度揚げの効果があり、サクッと揚がります~(゚Д゚*)
もちろん冷凍OK~
お弁当の写真は1枚1枚全部違う~
pocapoca

鰹の漬け焼き弁当
鶏と茄子のドライカレー弁当

■ 鶏と茄子のドライカレー弁当
【 メニュー 】
・麦ご飯
・鶏と茄子のドライカレー
・紅生姜
鶏と茄子のドライカレー
【 材料 】2人分
・鶏胸肉 100g
・なす 1個
・玉ねぎ 1個
・にんじん 1/2本
・生姜 ※すりおろす
☆カレー粉
・酒
☆コンソメ
☆ターメリック
☆ガラムマサラ
☆ブラックペッパー
☆ナツメグ
☆一味
・オリーブオイル
【 作り方 】
1.鶏胸肉を、小さめに切る。
2.なす、にんじんをみじん切りしチン
する。
3.玉ねぎをスライスし、チンする。
4.フライパンに、オリーブオイルをしき、1の鶏胸、2のなすとにんじん、3の玉ねぎを入れ炒める。
5.4に酒、生姜☆のスパイスを加え汁気がなくなるまで炒める。
スパイスはおうちにあるものでOKです~
カレー粉、コンソメ、一味、ブラックペッパーだけでも~(゚Д゚*)
お弁当の写真は1枚1枚全部違う~
pocapoca

海老マヨおくら玉子トースト
秋刀魚の酢締め
4色そぼろ丼弁当
おでん弁当
豆腐ハンバーグのロコモコ弁当
焼秋刀魚の棒寿司

■ 焼秋刀魚の棒寿司弁当
【 メニュー 】
・焼秋刀魚の棒寿司
・だし巻き
・ピーマンの焼浸し
・ひじき煮
・栗サラダ
皆様台風大丈夫でしょうか~?
これから東北に移動してるようなのでお気をつけ下さい。
風が強いタイプです(゚Д゚*)
焼秋刀魚の棒寿司
【 材料 】2人分
・ご飯 1合
・だしの素
・酢 大さじ2
・秋刀魚 1匹
・しそ 6枚
【 作り方 】
1.ご飯に、だしの素少々とお酢を加え混ぜ冷ましておく。
2.秋刀魚を3枚おろしにして、身の部分をグリルで焼く。
3.巻きすにラップをしき、1の酢飯を半分のせ棒状にぎゅっと巻く。
4.3の酢飯の上に、しそ、焼いた秋刀魚をのせ、再びぎゅっと巻く。
5.4をラップの上から包丁で切る。
簡単なインチキ酢飯で作りました~
ぎゅっと巻くのがコツです~
はじっこがゆるくなりやすいのでぎゅっとしてください~(゚Д゚*)
お弁当の写真は1枚1枚全部違う~
pocapoca

おにぎらず弁当

■ おにぎらず弁当
【 メニュー 】
・おにぎらず(玉子、ハムチーズ)
・鶏の味噌焼
・セロリの浅漬け
ご飯サンド~
おにぎらず~(゚Д゚*)
おにぎらず
【 材料 】2人分
・卵 2個 ※目玉焼きにする
・ハム 4枚
・チーズ 1枚
・水菜
・のり 2枚
・マヨネーズ
・ご飯 1合
【 作り方 】
1.ラップの上にのりを敷き、中央にご飯を1/4乗せる。
2.1のご飯の上に具を乗せる。
玉子サンド(水菜→マヨネーズ→目玉焼き)
ハムチーズサンド(水菜→マヨネーズ→ハム→チーズ)

3.2の具の上にご飯を1/4乗せる。
4.3のご飯部分を包むようにのりを折る。
5.4をラップで包みのりを落ち着かせたら、ラップの上から包丁で切る。

ご飯サンドのおにぎらず~
のりで包むだけなので簡単です~
具の種類は無限大~(゚Д゚*)
お弁当の写真は1枚1枚全部違う~
pocapoca

栗ご飯弁当
鶏の紅生姜唐揚げ弁当

■ 鶏の紅生姜唐揚げ弁当
【 メニュー 】
・麦ご飯+たらこふり
・鶏の紅生姜唐揚げ
・カニカマ入り出し巻
・小松菜と小女子炒め
・舞茸煮
夕方からは涼しくて
過ごしやすい気温になりましたね~
昼間はまだ暑いので
爽やかな唐揚げにしました~(*´∀`)
鶏の紅生姜唐揚げ
【 材料 】
・鶏胸肉
☆生姜 ※すりおろす
☆紅生姜 ※みじん切りし汁も少々入れる
☆酒
☆塩
☆ブラックペッパー
・片栗粉
・オリーブオイル
【 作り方 】
1.鶏胸肉を一口大にそぎ切りする。
2.1の鶏肉をボールに入れ、☆の材料を入れよく揉み、15分くらい漬ける。
3.2の鶏肉に片栗粉をまぶす。
4.フライパンにオリーブオイルを入れ、3の鶏を揚げ焼きする。
鶏肉を揚げ焼きする際に、肉を空気に触れさせながら揚げると
2度揚げの効果があり、サクッと揚がります~(゚Д゚*)
もちろん冷凍OK~
お弁当の写真は1枚1枚全部違う~
pocapoca
